天然調味料

【レポート】おうち韓方™教室「シッケの作り方」

韓国の甘酒「シッケ」の作り方教室を開催しました! シッケは韓国で古くから伝わる発酵飲料。食後の消化促進のために飲まれてきました。 作り方や材料も甘酒と似ています。 やはり、日本と韓国、古くから繋がりを感じますね。 シッケは出来上がるまでに時間がかかるので、実際に作るスタイルではなく、座学中心となりましたが、 韓方の養生法や夏の不調を未然に防ぐための方法などもお話しさせていただきました。 途中、韓国料理ランチを皆さんとご一緒に楽しみながら、食後には、消化促進のため、しっかりシッケも飲みましたよ。 夏バテ対策にもオススメのシッケ、ぜひ挑戦してみてくださいね! 7月には、大阪で、こちらも座学になりますが、韓国のオモニ直伝のレシピとともに、シッケの作り方をご説明し、発酵食や腸内環境についてのお話もいたします! 皆様のご参加お待ち申し上げます。

スイカの白い部分を捨てないで!スイカのキムチに「韓国料理レシピ」

韓国料理レシピ スイカのキムチ 夏になると食べる機会が増えるスイカ。白い部分捨ててないですか?日本でもお漬物に使ったりする方もいらっしゃいますが、韓国でも、スイカの白い部分、キムチにして食べるんです。昨日は旦那さんがキムチにしてくれました。簡単なので是非作ってみてくださいね。  【材料】スイカの白い部分 スイカ1/4個分ニンニク 1片ゴマ 大さじ半分ゴマ油 大さじ1ネギ 細ねぎなら1本、白ネギなら半分粉唐辛子 大さじ半分砂糖 大さじ半分塩 大さじ1 【作り方】❶スイカの白い部分は細切りにし、塩漬け1時間❷塩漬けしたものを水で洗ってよく絞る❸残りの材料と塩漬けしたスイカをボールに入れて、手で揉むように混ぜる*ポイントは水分をしっかり絞ることと手で揉むように混ぜること唐辛子がついてヒリヒリする方もいらっしゃるので、ビニール手袋をつけた方が安心です。他の韓国料理レシピはこちら

私、岩本明永が「おうち韓方™️」にこだわる理由、想い

昨日、パーソナルイメージプロデューサー、栗田加奈子さんのブランディング講座を受けてきました!講座のレポートは別記事でご報告します! その講座を受けて改めて、自分のやりたいことを考えました。 そもそも、なぜ私は「おうち韓方™️」という言葉を使っているのか? すでにご理解くださっている方もいらっしゃいますが、改めて、 私が韓国の漢方「韓方(カンポウ、ハンバン)」を日本の方にもっと知っていただきたいと思ったのは、韓国人の夫や韓国に住む夫の家族から聞く韓国人の食生活、そして私が実際に韓国で見たり、聞いたり、食べたり、触れたりした経験からです。 それは、韓方薬を飲んでください!ということではないのです。韓国では、今も、韓医学や韓方の「薬食同源」という考え方が定着しています。なぜ、今の時代も、韓国の人々が、そのような生活を送っているのか? それは「東医宝鑑」を編纂した、韓医学・韓方の父「許浚ホジュン先生」が貧しい庶民も含め、すべての国民に浸透するよう、広めていったからです。 特に、貧しい人々にとって、病気になってしまうと、治療すること、薬を飲むことは、経済的に厳しいことでした。 そこで、ホジュン先生は、お金がかからずにできること、山に自生する薬草や、その他自然のものを、薬のように生活に取り入れ、病気を予防したり、治療に使ったりしていました。 日本にも、漢方や薬膳があり、実際にその考えを取り入れていらっしゃる方、教えていらっしゃる先生方はたくさんいらっしゃいます。 韓方も中医学から発展したものなので、基本的な考え方は同じです。中医学や日本の漢方や薬膳を取り入れていただけていれば嬉しく思います。 私が「韓方」をお伝えしたいと思っているのは、韓国人の夫と結婚し、自分の経験も合わせて、お伝えできると考えたからです。 そして、屋号にもし、商標登録申請中の「おうち韓方™️」という言葉にこだわるのは、 ホジュン先生が大切にされた、すべての人々に、お金をかけずに、簡単に、という考えをもとに、 おうちで簡単に取り入れ、継続してもらいたい、そして病気にならず元気に楽しく過ごしてもらいたいという想いからです。 長々と、そして偉そうなことを書いてしまいました。これからも、日々勉強し、皆さんにさまざまなことをお伝えできるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします!   

韓国では冠婚葬祭においても欠かせない「なつめ」

韓国では、昔から韓方や料理に欠かせない存在の「なつめ」。私も大好きで、「おうち韓方™」のロゴもなつめをイメージしたものになっています。冠婚葬祭の場においても欠かせないものとなっています。結婚式の폐백(ペベク)では、屏風を背にして舅と姑が座り、新婦は四回敬礼をして、婚家とその先祖に対して尊敬と忠節とを誓います。 その後新郎・新婦が広げた布に、栗となつめの実を投げ、キャッチした数だけ子宝に恵まれると言われています。栗の実は女の子、なつめの実は男の子を意味するそうです。 제사(チェサ)=日本でいう法事、の時にも、なつめは欠かせないものとして、栗・柿と一緒に、제사상(祭祀膳)に並べられます。 中国でも、最古の薬物書『神農本草経』において、なつめは「久しく服すれば身を軽くし、年を長くする」食材とされています。桃(もも)、李(すもも)、杏(あんず)、棗(なつめ)、栗(くり)の5つの果物を“五果”と呼び、五臓を養う働きのある重要な果樹と考えられていました。薬膳・宮廷料理などにも欠かせない存在として珍重されており、現在でも薬膳料理によく使われています。 昔から、人々の生活に欠かせなかった「なつめ」、その素晴らしい効能については、次の機会に改めて記します。

おうち韓方™教室「カラダが喜ぶ発酵食のヒミツPart2〜シッケ」

韓国ドラマファンの方なら、チムジルパン(サウナ)で濁ったドリンクを飲んでいるシーンをご覧になったことがあるのではないでしょうか?韓国に古くからある発酵飲料「シッケ」は日本の甘酒と同じように、食後、消化を助けるために飲まれてきた健康ドリンクです。韓国人を夫に持つ私が、義母から教わった、韓国家庭の味「シッケ」の作り方をレクチャーします。【レシピ付き】そして、今、注目されている「腸内環境」について見直しませんか?●腸内環境って重要なの?●肌は腸を映す鏡●健康寿命は腸で決まる●世界が認める大麦パワー●シッケって何?どんなもの?シッケの作り方と腸内環境の整え方を習得して、毎日の生活に簡単に取り入れてみませんか?ご自宅で簡単に作っていただけますので、皆さんもこの夏はシッケを飲んで、キレイに、元気に過ごしませんか? 開催日時:❶2016年7月21日(木) 11:00~13:00開催場所:ホテルグランヴィア大阪19F ラウンジ・リバーヘッド参加費:3,500円(ドリンク代込み)事前に銀行振込又はクレジットカード決済 「おうち韓方」ショッピングページのイベントチケットより決済画面へお進みください。講師:おうち韓方™アドバイザー 岩本明永 定員:5名お申し込みはFacebookメッセージもしくは、a_iwamoto@hanbang-life.com までお願いします! facebookはこちらです! 【キャンセルポリシー】 *開催日より1週間前までのキャンセルは全額返金いたします *開催日より6日〜3日前のキャンセルはキャンセル料として50%頂戴いたします *開催日の前日、当日のキャンセルは返金致しかねます *お申し込み後、未入金の場合も上記同様、キャンセル料がかかりますのでお気をつけくださいませ