韓方

超簡単!万能天然甘味料「なつめエキス」の作り方

なつめチップスでも乾燥の丸ごとなつめでも、それさえあれば作れて、万能の天然甘味料を作ってみませんか?そのまま冷やしてジュースとして、温めてなつめ茶として楽しめるのはもちろんのこと、このエキスでお料理やお菓子やパンも作れます。お料理は韓国料理でなくても、砂糖を使う肉じゃがや煮物系なら何でもOK!カレーにも相性抜群!韓国では、このエキスを使ってお餅やお粥、キムチも作ります。日本でしたら、今まさに準備されている方も多い「おせち料理」にも使えますよ。さあ!早速作ってみましょう! ❶まずは、なつめチップスと水を鍋に入れて煮立たせます。写真のようになつめが柔らかくふやけたらOKなつめチップスの分量には決まりはありません。ご自身で濃さを調整してください。ただなつめの量が少ないと薄くなり美味しくないのと、濃いのは後で調整できますので、少し濃い目に作っておいた方が使いやすいです。約1〜1.5リットルの水に100g前後のなつめチップスを入れて使っています。 ❷なつめを漉します。ザルになつめを取り出し、エキスを搾りとります。布巾やさらしを使ってもいいですが、実の部分も使いたいので、私はザルを使っています。皮はザラつきがあり味がないので使いません。 このようにザルの裏側についたものもしっかり取って使ってくださいね! 搾り取った実はこんな感じになります。これはあまり味が残っていないので美味しくないですが、もったいないので使います。 こちらのエキスの方が甘くて美味しいですよ! こちらのエキスに、搾り取った実の部分も混ぜ合わせます。実の部分も混ぜ合わせると、少し濃度の高いドロッとしたエキスになります。これで完成です! そのまま飲んでもよし!薄めてもよし!冷やしても温めてもまたはお料理の甘みとして砂糖の代わりに使ったり、砂糖の量を減らしたりすることができます。 私はおせち料理でも、棒鱈、お煮しめ、田作りに使っています。 なつめエキスを作るにも、なつめチップスとしてもそのまま食べるのにも、220g入りが便利でお得です!ご購入はこちらから

韓国女性の美と健康の秘密を大公開!!

韓国の女性がキレイなのはなぜだろう?ヒントは韓国のおばあちゃんの知恵にありました韓方って何? 韓方って、漢方と違うの? 薬を飲まないといけないの? どう生活に取り入れたらいいの?など皆さんの疑問を解決し、 韓国人の美と健康の秘密「韓方の教え」を、私の実体験を交えながらお話しします。まずは、韓方の世界がどんなものか知り、取り入れてみたいという方におすすめ!気軽にご参加いただけるカフェレッスンです 【日程】2018年1月18日(木)、2月27日(火)、3月20日(火)(お申し込み時にお希望日を明記下さい)【時間】10:00~11:30【場所】ホテルグランヴィア大阪19F リバーヘッド【参加費】2,500円(税抜)*ドリンク代各自負担【定員】5名お申し込みはこちらから

仙人の草 無添加 美味しい海産物 本当の天然調味料 アッケシソウ

仙人の草 無添加 美味しい海産物 本当の天然調味料 アッケシソウ 自然(天然調味料)材料は:天然食材は、韓方では(淡)淡々とする味!動的:太らない(快便)気血循環を助けます。カラダにとても良い!人工材料:合成調味料、人工調味料は、五臓六腑が非活性的になる、太る、麻痺、小便が出にくくなる、生命性がない、 皆さん人工調味料は体に良いと思いますか?大間違いです。 人工調味料は、味の麻痺、体が勝手に水分を要求します。(水を沢山飲むと腎臓に影響を及ぼす。太る原因にもなります。舌が鈍感になって本当の美味しさを忘れてしまい、元に戻すのが大変です。それが小さい頃からだと危ないです。日本人が持っているストレスや、皮膚トラブル、血液不循環による色々な病気などで大変なことになる。それでも人工調味料を食べないですか?忙しいからいいんだろうとおっしゃる方もいらっしゃると思いますが、後でわかります。美味しく食べて健康を維持すること、食の大切さはしつこく言ったも大丈夫です。食は命です。 アッケシソ 天然調味料(塩の代わりにもバッチリ) アッケシソウは, 塩でこんなに赤いです。塩?多分、ビックリする方もいらっしゃいます。日本には馴染みのない植物だからです。この赤い植物の名前がアッケシソウと言います。何故、赤いのか知りたいですよね。それは塩のせいで赤くなりました。自分がしょっぱい環境で生き残るためです。海にあるカルシュウム、カリウム、マグネシウム、鉄分などミネラルを吸収して生きている植物です。海水の中に含まれている悪いもの、毒などを綺麗にしてくれるので美味しい塩味になります。健康に良い本当に美味しい塩味って聞いたことありますか?アッケシソウは韓国語でハムチョと言います。漢字では鹹草と言います。この漢字鹹←しょっぱいという意味です。ことばそのままです。しょっぱいくさ!そんなにしょっぱくはないですが、若干しょっぱいです。ちょうど良い塩味!これが韓方では、健康な鹹味と言います。アッケシソウは、地球上に存在する草の中で一番密度が高い草です。わかりやすく言いますと小さいので重たいです。何故重たいのか、それは塩やミネラルがたっぷり入っているからです。 僕は、料理をする時、必ず、アッケシソウを使います。小さじ一杯!アッケシソウ1と天日塩1で料理をします。このアッケシソウはちょうど良いしょっぱさで料理がとても美味しく仕上がります。ナムルや吸い物、チゲ、煮物など、全部入れます。味はどんな味がしますかとよく言われます。味はそんなにしません。若干しょっぱいだけです。我が子のためにも必ずアッケシソウを使います。塩分を意識しながら少量をつかうようにしていますが、なかなか難しいでし。精製塩をつかうとほんの少し入れないとただしょっぱいだけの料理になりがちですが、アッケシソウを使うと美味しい塩味になります。それ以外にもいいところがたくさんあります。アッケシソウはたくさん摂取しても水が欲しくならないですが普通の精製塩を使うとたくさんの水が欲しくなります。日本では、1891年に北海道で初めて発見されました。その当時これを食べた人が甘塩っぱいと言います。しょっぱいというよりも甘塩っぱいほうがあってると思います。アッケシソウの特徴は、春と夏には、茎が緑ですが、秋になると赤くなります。特に、干潟にたくさんすんでいます。実は10月になると赤くなって収穫します。10月が食べ頃です。中国では昔から仙草や神の草とも呼ばれるほど、とても珍しい草です。カルシュウムが牛乳の7倍も、鉄分は海苔と昆布の40倍もカリウムは牡蠣の4倍も多く含まれていて90種類のミネラルが含まれています。それでアッケシソウが持っている塩は生命力のある塩とも解釈します。99.9%化学分析で作られた精製塩と自然が作った生命力を持っている生きている塩分、どちらがいいでしょうか?生命力のない動きのないだたの化学反応を起こして作られた化学調味料VS大自然が作った神の塩とどちらが欲しいですか?良いものだけが濃縮されているアッケシソウは、残念ながら日本人はほとんど知らないです。言葉自体も聞いたこともない馴染みのない変な言葉!、実は、驚くほどすごいものです。 僕がこのアッケシソウを知ったのは、2010年でした。その当時は、無視しました。正直に言って興味なかったです。何故興味を持つようになったのか、それは40歳に過ぎてるから高血圧や糖尿病など気を付けなければならない年になったからです。塩分を摂りすぎると危ないよとか、精製塩は体に良くないのになにを使ったら良いのかずっと悩みました。ある日、友達からこんなあるけど使ってみると誘われ、使ってみたんですが、意味もわからず1回しかつかってなかったのです。それから6年に経って、韓方スペシャリスト講座で偶然アッケシソウの話がでました。あっ、これだと思って。その日アッケシソウをくれた友達に連絡をして、”これ絶対うれるから販売して”!誕生しました。韓方色のアッケシソウ! アッケシソウ天然調味料の購入はこちら  

びっくり!ここまで詳しいなんて。他ではありません。

自信を持ってそう言えます!ここまで詳しく教えていただける講座とは想像していませんでした!2/19から毎月、韓国から韓医師の先生が来日する「韓方スペシャリスト™️養成講座」先生から講義内容が届き、急ピッチで翻訳作業に入っています。と言っても、私が訳すわけではありませんが。講師の先生は、現役の韓医師!韓医学のバイブル「東医宝鑑」を研究しているエキスパートです! 資料を見てビックリしました! ここまで教えてもらえるの!正直なところ、この講座代金で ここまで教えてくれるところはないと思います。今まで、直接先生から学ぶには、韓国で学ぶしかなかったんです。でも、韓国で受講しようとすると、様々な問題が降りかかり、不可能に近い状態です。・韓国滞在しないといけない・韓方系の大学に入学しないといけない・韓国語が理解できないといけない・時間もお金も十分必要でも、やっと日本で学べるようになりました!そして、この講座のさらに他にはない特徴。それは韓国薬膳についても韓医師の先生から、韓医学の基本を踏まえた内容でしっかり理論から学べます。薬膳料理教室ではありません。韓国薬膳の基礎理論からしっかり学べます。教えてくださる韓医師のチェ先生は、韓方薬膳科の教授でもいらっしゃいます。韓国の有名なトップレベルの料理研究家の先生方もチェ先生から学んでいらっしゃいます。 こんな夢のような講座を受講すれば、まさに!韓方スペシャリスト™️!開催日が迫ってまいりましたが、2〜3名でしたら受付可能です。詳細とお申し込みはこちらから!

大根の梅ナムルが流行るかも?

嬉しいです!YouTube動画配信した「お正月の暴飲暴食ケア、疲れた胃腸を整えるおうち韓方®︎ごはん」皆さん早速作ってくださっています! ⬇︎まだご覧になっていない方はこちらからおうち韓方®ごはん動画早速作ってくださった方からは写真と感想が続々と届いています! M様「とても美味しくて、ヘルシーな昼食になりました」 Y様「ゴマがなかったので鰹節で代用。 優しいお味で美味しいです!!」 ゴマがなくて、鰹節を使われたそうですそうなんです! ゴマはなくてもいいんです!とりあえず、年末年始の胃腸をいたわるために、まずは大根と梅干し I様「早速作っちゃいました! 簡単で美味しくて、少し食傷気味だったので体が楽になりました。 ありがとうございます。」  M様「梅を入れる事でさっぱりといただけて更に韓方をプラス出来て嬉しいです。」 みなさん、ありがとうございます!本当に嬉しいです!おうち韓方®ごはんで、美味しい食事の時間を過ごしていただくだけでなく、少しでも日々の不調が改善されれば、これ以上嬉しいことはありません。私の最終的な夢は、韓医学、中医学、漢方、その他食養生や健康習慣にとらわれることなく、日本の人々、そして世界の人々が、食生活を見直し、健康で楽しい生活を送る人が増えることです。今月はもう一度同じテーマで配信しますので、ぜひ次回もご覧くださいませ。「お正月の暴飲暴食ケア、疲れた胃腸を整えるおうち韓方®︎ごはん」動画はこちらから!