韓方

高麗人参みたいなツルニンジン

健康維持に欠かせない、韓国の漢方、韓方で真っ先に思いつくものは、高麗人参ではないでしょうかその高麗人参に似た「ツルニンジン」(韓国語でトドック)ってご存知ですか 日本でも大人気となった韓国の有名テレビドラマ「チャングムの誓い」にも時々登場していますので、韓国ドラマファンの方なら、ご存知の方も多いのではないでしょうか また、『ダウンタウンDX』の番組内で、勝俣州和さんが、ツルニンジン酒を富士登山の前日に必ず飲むとご紹介され、前日に飲むと翌日の登山が余裕だとおっしゃっていたのを覚えています。  日本では、食べる習慣はないですが、韓国では古くから健康に良い食材として知られており、キムチにして食べたりもしています。現在でも、特に野生のツルニンジンは希少とされ、高級な食材として扱われています  韓方では沙蔘(ササム)とも呼ばれ、高麗人参と同じように、サポニンが含まれています。 ●滋養強壮●免疫力向上(風邪やインフルエンザの予防)●血流改善(血栓を出来にくくする)●代謝促進(冷え性やむくみ改善、美肌・美白)など *気を補う効果が高いので、のぼせやすい人や血圧の高い人は注意が必要です。このツルニンジン、日本ではなかなか手に入れることはできないと思いますし、韓国で買ってきたとしても、そのままだとどう使えばいいいのかということで、ツルニンジンのお茶を、オンラインショップで扱うことにしました 希少な韓国野生のツルニンジン100%のお茶です今月末まで、オンラインショップオープン記念として、10%OFFで販売しておりますので、この機会にぜひお試しくださいませ 

オンラインショップ本日オープンしました!

お待たせいたしました 一粒万倍日の本日4月12日、ついに、念願のオンラインショップをオープンしました 韓方茶をはじめ、韓方材料を使用したスナック、子供も大好きな韓国海苔、無添加のダシやラーメンなど。 韓国と日本、世界各国より、カラダのキレイと健康にこだわったものを、韓国おうち韓方•薬膳アドバイザーが厳選してご紹介します まだ商品の品揃えが乏しいですが、今後どんどん増やしていく予定です。 食品だけでなく、韓国のファッションや雑貨などもご用意しますので、お楽しみに また、皆さんからの「こんな商品が欲しい!」などのリクエストも受け付けますので、 ブログのコメント欄、または、a_iwamoto@hanbang-life.com までご連絡くださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします 

月1コラム連載させていただくことになりました!

なんと!私、コラム連載をさせていただくことになりました 連載させていただくのは、子連れOKのイベントコミュニティ「HAPPY+」さんこちらのブログです子連れOKのイベントコミュニティ ブログはこちら 2013年の発足後 2年半でイベント回数延べ70回・会員数700名・総参加人数900名以上の方が参加されている大人気コミュニティ 私もワークショップ、和菓子やプリザーブドフラワーなどに参加させていただいており、今月19日には、通称「シャネルツイード」と呼ばれるイギリスリントン社の高級ツイードを使用したオリジナルポシェット&レザータッセルのワークショップに参加します 毎回毎回、魅力的で、絶対参加したい!と思うワークショップばかりで、いつもスケジュール帳とにらめっこしながら、どれに参加しようかと悩んでいます 参加される会員の方も皆さん素敵な方ばかりで、いつも一人で参加していますが、その場でご縁が繋がることも多いです そんな素晴らしいコミュニティー、HAPPY+さんで連載をさせていただけるなんて、本当に光栄です 初回のプロフィールも、とっても素敵にご紹介してくださいましたので、一部掲載させていただきます 今月からあの人気連載が復活 そう、HAPPY+に関わるスペシャリスト陣がお送りする月1コラム 栄えある第一弾は、HAPPY+が今年大注目しているあの方 接客のプロフェッショナルであり、一児の母でありながら、仕事に加え、新たなチャレンジをスタート 知的で品格があり、物腰柔らかなお人柄が素敵 韓国おうち韓方・薬膳アドバイザー岩本明永サン♡この後に私のプロフィールをご紹介くださっています 全文はこちらをどうぞhttp://ameblo.jp/happyplus13/entry-12147502193.html 第1回目のコラムは本日22:30にHAPPY+さんのブログで配信されますので、ぜひ皆さんもご覧くださると嬉しいです  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「韓方」(=カンポウまたはハンバン)って何? 中国の伝統医学「中医学」を基に日本で発展した伝統医学が「漢方」、 「中医学」が韓国に伝わり、韓国の風土、韓国人の体質や生活習慣などに合うように研究され発展してきた医学が「韓医学」=「韓方」です。「おうち韓方」って何? 韓方で大切にされている「薬食同源」の考え方をベースに、「おうち韓方・薬膳アドバイザー 岩本明永」がご提案する、おうちで簡単に取り入れられる食材で、カラダの中からキレイと健康を維持するライフスタイルです。

韓国茶

ご縁に感謝♡素敵な女性との出会い

今日は、また素敵な女性とお会いしましたブログコンサルティングとポーセラーツ教室を主宰されている、あらいえいこさん私のブログを偶然見つけてくださり、私の韓国の漢方、韓方ハンバンや薬膳の活動に共感してくださっていますご自身も食の大切さは痛感されていて、薬膳のお勉強もされています。運動は全くなし、食事管理のみで、なんと15㎏もの減量に成功されています素晴らしすぎます~ありがたい素敵なご縁に感謝ブログやfacebook活動を始めてから、素敵な女性との新しい出会いが増えています今日はJR新長田駅近くにある、コミュニティカフェ ナドゥリでお会いしました。(韓国茶)自家製の五味子茶(オミジャ茶)をいただきましたこちらのカフェでは、韓国の伝統茶、チヂミやピビンバなどの韓国料理も食べれます。またハングルやベトナム語の教室も併設されていて、各種セミナーやカルチャー教室も開催されています。このスペースをお借りし、これから素敵なイベントを、えいこさんとご一緒に企画できそうです詳細が決まり次第、ご案内させていただきます【カフェ ナドゥリ】 JR新長田駅から南へ約150m TEL: 078-777-2232☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「韓方」(=カンポウまたはハンバン)って何?  中国の伝統医学「中医学」を基に日本で発展した伝統医学が「漢方」、 「中医学」が韓国に伝わり、韓国の風土、韓国人の体質や生活習慣などに合うように研究され発展してきた医学が「韓医学」=「韓方」です。「おうち韓方」って何?  韓方で大切にされている「薬食同源」の考え方をベースに、「おうち韓方・薬膳アドバイザー 岩本明永」がご提案する、おうちで簡単に取り入れられる食材で、カラダの中からキレイと健康を維持するライフスタイルです。