Blog

古朝鮮の経典『天符経』で人生の扉を開くお茶会

『天符経チョンブギョン』とは? 約9千年も前、古代韓国で生まれた天地人合一精神を表した世界最古の経典宇宙万物の原理を81文字で表現した『天符経』は朝鮮民族の根本精神でもあり、世界中の経典の原点でもあるのです。私たちは何のために生きていくのか? 天符経からのメッセージを受け取ってみませんか?みんなで楽しく、天符経から宇宙の法則を感じ取り、幸せの法則をシェアしてみましょう!健康はカラダだけでなく、ココロも大切です。韓医学の教えでも、ココロに問題がなければ、悩みがなければ、健康でいられると言われます。東洋医学における陰陽五行などの基礎概念についても天符経には記されていたのです。開催日時:2018年10月9日(火)10:00~11:30場所:おうち韓方®︎四天王寺サロン アクセスはこちら ↓ ↓ ↓ https://ouchikanpou.com/access-map/参加費:3,780円 *ココロが癒される韓方茶付き定員:6名お申し込みはこちらから ↓ ↓ ↓ https://www.hanbang-life.com/product/tenpukyo_ochakai/

366日誰でもできる韓方養生訓】 《第11》

【366日誰でもできる韓方養生訓】 《第11》血だけでなく氣も忘れずに特に女性で「血」を意識して 補おうとされている方は多くなっていますが「氣」が置き去りになってませんか?「氣」はエネルギー、動力 せっかく「血」を補っても それを循環させる力がなければ行き渡りません同時に両方補うことができておすすめなのが 棗(なつめ) なつめチップスでそのまま食べるもよし 煮出してなつめ茶にも 料理に忍び込ませたり なつめ粥、なつめ団子などなど 使い回しやすいのも魅力的

366日誰でもできる韓方養生訓 《第10》

【366日誰でもできる韓方養生訓』 《第10》忘れた頃に悪さを始める冷気達今年も暑い夏でした 冷たいビールや氷いっぱいドリンク 浴びるように飲んでいませんでしたか?夏は暑いので全く冷たさは気にならずですが その冷気は身体の中に蓄積されていますそして忘れた頃、秋〜冬にかけて 悪さを始めます外も冷たい風が吹く季節 身体の中も冷気が残ったままならどうなりますか?冷え冷えですよね?今ならまだ間に合います冷たいものや生ものは控えましょう 火を入れた温かいものや温め食材を意識しましょう

新規スタート!韓方流マインドプログラムで心が満たされる

韓医学・韓方の教えは、東洋に古代神話の時代から伝わる宇宙の法則や大自然の法則を元に人間の身体や心を健康に保つことを目的としています。人間の身体の中には宇宙があるとも言われてきました。つまり、人間の身体や心を健やかに保つには、自然法則に従って生きれば良いということ。その自然法則のバランスが崩れると、身体や心のバランスも崩れて健康を損なってしまうのです。身体の健康のための知恵は韓方講座でお伝えしています。今回は心のケア、心の健康バランスをコントロールし、ありのままの自分で夢を叶え、幸せになるための方法をお伝えします。韓方・韓医学における宇宙の法則を利用したおうち韓方®︎オリジナルメソッドです。1、2、3の3ステップを順番に受講していただく3ステッププログラムとしています。この「3」という数字にも重要な意味がありますので、講座でお伝えいたします。私もこの法則で数々の夢や目標を実現してきました.1〜3ヶ月という短いスパンのものもあれば数年かけて実現しているものもあります。自分の思い通りに人生を歩んで来ることができています。それは何か大きな物事を成し遂げることだけではなく、自分が楽しく、好きな人に囲まれ、やりたいことができる。そんな当たり前だけど、できそうでできないことができると人は幸せな人生を歩めるんだと思います。もちろん、大きな夢を叶えることも、自分自身としっかり向き合うことで成し遂げるようになります。これは占いや助言をするセッションではありません。ご自身で自分のことを見つめ直し、自分の力で夢や目標を達成し、幸せな人生を送るための法則をお伝えするものです。【3ステッププログラム内容】❶幸せの基本は宇宙の法則を知ること天地人、陰陽五行から心の本来のあり方を見つめます❷自分を知り、自分の幸せを知る潜在意識とは?、固定観念を打ち破る、ビジュアルマップワークなど❸夢と目標を実現するには?幸せが溢れる3・7習慣、古代宇宙の叡智「天符経」カードリーディングワーク開催日程やその他詳細とお申し込みは★こちらから★

366日誰でもできる韓方養生訓 《第9》

【366日誰でもできる韓方養生訓】 《第9》長寿の秘訣3.「運動」これは私も耳が痛いのですが やっぱり必要なことですお客様の韓医院での診察でも 大半の方が先生から言われるのが「運動」時間を作ってコツコツ続けるしかないですね何か特別な運動である必要はなく とにかく「歩く」ことが大事です昔の人に比べるとかなり歩く量は減ってますね車移動が多い方、特に注意です