Tag - 韓方

「食治」が今でも一般家庭に根付いている韓国の食卓

「食治」が今でも一般家庭に根付いている韓国の食卓 今日は、東医宝鑑アカデミーの韓方講座を受講しに、東京に行ってきました!月に1〜2回のペースで、4回に渡り受講しに行ってきます。先生は、国立釜山大学校韓医学専門大学院の李尚宰教授。韓医学を4つの側面「食治医学」「補養医学」「生活医学」「体質医学」から学びます。今日は「食治医学」としての韓医学、韓方を学びました。食治とは、字の通り、「食べ物で治療する」ということ。 すでに知っていることも多くありましたが、本場の先生から聞くお話は、テキストには書いていないようなこともあり、とても勉強になりました。 先生のお話にもありましたが、韓国の家庭の食卓では、「これは〜に効くから食べた方が良い」という話題が必ずと言っていいほど出てきます。特に家庭のお母さんは、先生のお母様も、先生はそういった知識のプロであるにも関わらず、未だに「これは〜に効くから食べなさい」とおっしゃるそうです。 一般の人々に、韓医学の「食治」がしっかりと根付いているんです。 お母さんは、おうちの「食医」です!「食医」とは「食治」専門の医師。昔は、内科医、外科医などと同じように、「食医」という医師の官職があったんです。 現代の各家庭で「食医」はお母さんです。家族の健康管理、子供達の未来のためにも、お母さんにぜひ「食治」を実践していただきたいです。 私が考え、作り出した言葉で、商標登録中の「おうち韓方™」は、お母さんに「食治」を実践していただき、家族がカラダの中からキレイに健康になることを目指しているのです。みなさんが、おうちで「食治」を実践できるようになるために、「おうち韓方™アドバイザー」養成講座と資格制度も現在考案中です!お楽しみに。

子供の弁当

子供と一緒のお弁当の中身「食事生活」

子供と一緒のお弁当の中身「食事生活」 昨日、子供と鉄道博物館に持って行ったお弁当の中身をご紹介します*韓国海苔ふりかけのおにぎり海苔ベータカロテンの抗酸化作用により、動脈硬化や生活習慣病の予防に効果的。*挽肉と野菜の卵焼き卵血を養い、不眠、めまい、精神不安などを改善。*きゅうりの塩昆布和えきゅうりカリウムが体内の余分なナトリウムを排出して、血圧を正常に保つ。 体の余分な熱を取ったり、喉の渇きを癒す効果もあり息子は子供が好きなウインナー、ハンバーグ、エビフライ、クリームコロッケ、マヨネーズやケチャップ系などがあまり好きではないため、大人が食べるような可愛らしくないお弁当になってしまいますキャラ弁なんて作れないかもでも、私はこっちの方が嬉しいですウインナーなどはあまり食べて欲しくないので。  

韓国人女性の美と健康の秘密

韓国人女性の美と健康の秘密 一度でも韓国に旅行に行ったことのある方なら、韓国人の女性の陶器のようにキレイなお肌に魅了されたことと思います  それも若い女性だけでなく、ご年配の方も。 むしろご年配の女性の方が、お肌がツルツル、ピカピカでキレイかもそれはなぜでしょうか 日本から距離も近く、気候や自然環境に目立った大きな違いはありません。特に韓国人女性がエステなどに時間とお金を費やしているわけでもありません。高価なお化粧品を使っているわけでもありません。 それではなぜ私は20代前半の頃より、韓国が好きで、よく一人でも旅行に出かけていました。当時より、薄々感じてはいましたが、その理由が確信に変わったのは、韓国人の夫と結婚してからです。  韓国人女性の美と健康の秘密。 それは、やはり食生活にありました!皆さんもそれは感じていらっしゃると思いますが、夫から聞く話、韓国の家族の食生活、韓国の漢方「韓方」を知ってからは、確信に変わりました。  その食生活の大切さを「韓方」の考え方をベースに、 おうちで簡単に手にはいる食材を使って、日本人にあう食生活で、カラダの中からキレイと健康を手に入れるライフスタイル、  それが私のご提案する「おうち韓方」です! この「おうち韓方」を取り入れていただくために、こんな企画をご用意しています!スーパーに行って、実際に買ったほうが良い食材を伝授する、「おうち韓方」ショッピングツアー 5/10 おうち韓方™ショッピングツアーin神戸 5/18 おうち韓方™ショッピングツアーin大阪