天然魚肉醤油でカンジャンケジャンではなく カンジャンセウ
今日は28日にめちゃくちゃ遠いところから生徒たちがくるので、
今回は
天然魚肉醤油でカンジャンケジャンではなく
カンジャンセウとカンジャン漬け物を作ってます。生きているアワビも投入

自分が作っている醤油は
微生物が豊富で
醤油にタンパク質のかたまりを入れると
ボロボロになるのです。
生徒たちにも天然調味料の講座で
実験としてボロボロになる現象を見せてます。
微生物がタンパク質をアミノ酸に変えてくれるからです。
でも日本の醤油は微生物が存在しないため
タンパク質のかたまりを入れても
変化がありません。

臭くもなく魚醤のようで
あっさりした感じの醤油を開発しました。
名前は魚肉天然菌醤油
消化力は落ちたお年寄りにも最高です。
酵素を節約することにもなります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。