韓方

韓国旅行で買っておきたい韓方食材 なつめなど〜

GWは韓国旅行の方も多いようです。そこで、韓国で買いたい、韓方養生にオススメのものをご紹介します!  *なつめ(テチュ) なつめチップスは弊社でも販売していますが、種の入った丸ごとのものはぜひ韓国で買って来て欲しいです。なつめは何にでも使える万能食材ですし、体質や年齢、性別、季節など問わずに食べれるパワーフードです。氣や血を補うとされ、健康には欠かせない基本中の基本。  *五味子(オミジャ)、山茱萸(サンシュユ)、覆盆子(ポップンジャ) こちらの韓方食材3トリオもオススメです。棗ほど万能には使えませんが、韓国産は非常に良いとされ、韓国人が好んで口にする食材です。韓国人が好むということは?健康美に欠かせない食材です。これからの夏に特にオススメです。夏バテで汗をかき、氣が抜けて行くのを防いでくれます。五味子は水に一晩つけておくだけでお茶になりますし、お酒につけたり、酵素発酵エキスを作っておくと便利です。   *乾燥わかめ 不要なものを排出してくれたり、アンチエイジングにも欠かせない優れもの。産後にはよく食べられています。「わかめなら日本でも買えるやん」そう思いましたか?いえいえ韓国のものは日本のわかめにはないものが付いているんです。太い茎の部分。ここが大事です!これが身体に良いのです。日本のわかめは柔らかい部分のみ売られていることがほとんどで、茎の部分は鮮魚コーナーの隅の方で少し売っていることもあるかな?というぐらいです。韓国のわかめには必ず茎の太い部分も含まれています。そして単純に美味しいです。スープでグツグツしても歯ごたえがあり、食べ応えあり。  *乾燥タラ プゴクッというスープで有名ですが、そのプゴではなく、ファンテ(황태)と呼ばれている乾燥タラをぜひ買っていただきたいです。ファンテの方がより寒い地方で干されたもので、寒さで夜は凍り、日中溶けて、また夜に凍る。それが繰り返されることで、濃い黄色になり、旨味が凝縮され、栄養価が高まるんです。  *松の実 こちらは韓国産は少々お高くなりますが、日本ではほとんど手に入らず、韓国産は品質も良く美味しいのでオススメです。良質な油分を含んでいますので、女性には特にオススメ。便秘や乾燥肌でお悩みの方に潤いを与えてくれます。  *トゥングレ 韓国ではお茶にして好んで飲まれています。高麗人参に多く含まれるサポニンが含まれています。老化防止、ストレス発散にも。やかんで煮出すだけでお茶としていつでも飲めますし、夏場は冷蔵庫で冷やしておいてもいいですね。 まだまだ買いたいものはたくさんありますが、荷物の制限もありますので、買って帰っても使いやすく食べやすいものを厳選しました。ぜひお試しくださいませ。

この方は誰でしょうか?

ドラマを見た方も多いのではないでしょうか?韓医学書『東医宝鑑』の著者、ホ・ジュン先生  この方は誰でしょうか? 私の息子もべったり、写真だけでも充分に伝わる優しく好印象の男性。 こちらは、なんと、ホジュン先生の第33代目のご子孫、ホ・ジンヨン先生です。 韓方スペシャリスト®︎講座を受講された方はご存知ですね!講師を務めてくださっています。この先生に会いに行きませんか?詳細はこちらから 韓国の慶尚南道河東郡、智異山の韓医院にいらっしゃいます! 先生に自分の体質にあったオリジナル韓方薬の作り方教えてもらいましょう〜!材料は市場でのお買い物で購入できますので、日本に帰ってからも自分で作れます。夜には先生との距離がぐっと縮まる懇親会も予定されてますよ〜↓昨年のツアーの様子↓  参加したいけど、参加資格があるのか悩んでいる方がいらっしゃるようです。「私も参加できますでしょうか?」と恐る恐るお問い合わせいただきます。 広く一般募集はしていませんが、講座に参加したことがなくても、韓方の知識がなくても、SNSでの繋がりのある方ならOKです!ご遠慮なくご一緒しましょう!ただ、本当に私のとっておきの場所で、旅行会社のツアーでは行けないところです。なぜなら私達以外のツアーは受け付けていないのです。

東京開催の韓方講座、募集スタート!

関東の皆さまへ 6/9(土)に韓方講座を東京で開催します! 昨年もお世話になりました(一社)ハンバンスタイル協会さん招致により今年も実現しました。 大阪で開催している「誰でもできる韓方養生講座」シリーズの中から、今回は『冷え』について。 講座は暑い時期なのになぜ冷えなのか? 冷えは冬だけではないんです、むしろ夏こそ要注意!  会場の関係上、増席ができませんので10名限定です。すでにお申し込みが入っていますのでお早めにお申し込みくださいませ。↓  ↓  ↓ 詳細とお申し込みはこちらから  皆さんにお会いできるのを楽しみにしています! 6/9(土)の次は7/14(土)に女性の子宮、生理、更年期などのお悩みについての講座を開催予定ですので、スケジュール確保しておいてくださいませ。

いくら頼まれてもお断りします

私が納得したものでなければ、おうち韓方®︎のお取り扱いラインナップには入れません。ちょっと偉そうに聞こえるかもしれませんが、そこはこだわりたいのです。まず第一に自然の恵みで、安心安全であること。 その次に美味しいこと。韓国食材であれば何でも売るというわけにはいかないのです。なぜなら、私達が重きを置いているのは商品販売ではなく、韓方の知恵を伝えること。そして、その知恵を取り入れてカラダもココロも健康になってもらうこと。それを実現するための補足アイテムをご紹介しています。それなのに安心安全でなく、健康を害するものが入っていては意味がないのです。自然の氣が宿る、カラダとココロを補う『氣力:キヂカラ食』取り扱いアイテムの詳細は ↓  ↓  ↓ こちらから  

ココロの健康と陰陽五行思想についてバージョンアップしました!

薬に頼らず、楽しく健康に、美しく年を重ねたい食で家族の健康管理 「健康なカラダはおうちでつくられる」 おうち韓方®アドバイザー養成講座   何と!2018年5月スタートの講座から、講座内容がバージョンアップします!   健康に欠かせないのはカラダの管理だけでなく、ココロの安定も必要です! ココロの健康管理法についてを盛り込みます。 また、理解が難しいとされる陰陽五行思想についてもこれまでよりも少し深く迫って学んでいただきます。   そのことにより多少カリキュラム編成に変更が生じる恐れがありますことをご了承くださいませ。皆さんにとって学びが増えることは間違いなしですのでお楽しみに。  現在、大阪、京都、兵庫、滋賀、東京、鹿児島、福井でおうち韓方®アドバイザーが誕生!(協会認定アドバイザーは28名、受講者数は35名)2018年4月現在 どんな講座?と気になった方は↓   ↓  ↓ まずはこちらで詳細ご確認ください   【こんな方にオススメです!】 ✅ 美容と健康に興味がある✅ 薬に頼らず、自然療法を取り入れたい✅ 漢方や薬膳は知っているけど韓方って何?知りたい✅ 韓国の料理や文化、歴史などが好き✅ 毎日の食事で家族の体調管理をしたい✅ 韓方関連の仕事がしたい✅ エステサロン、リラクゼーションサロン、整体院など、身体のケアをお仕事とされている方 【おうち韓方®アドバイザーになると】 ✅ 自分自身でお肌や体調の管理ができます✅ 病気になることが少なくなる、なっても治りが早い✅ 中医学や漢方と韓方の違いが理解出来る✅ 韓国の料理や文化、歴史などが韓医学や韓方の視点からわかる✅ 家族の体調不良を改善でき、事前に予防できる✅ おうち韓方®アドバイザーとして、料理、美容、健康などの分野で活躍できる✅ サロンのお客様に、身体のケアだけでなく、食事面のアドバイスができる 【他の講座とはここが違います!】 おうち韓方®講座は、韓国慶尚南道、河東にあるサンゲ韓医院の院長先生、キム・ジンモク先生とホ・ジンヨン先生に、おうち韓方®顧問韓医師としてアドバイスいただきます。キム先生は、東医宝鑑の現代訳書を出版し、11ヶ所の大学の先生方で構成された東医宝鑑研究会の最高委員長です。  韓医学、韓方のバイブルとも言える東医宝鑑のスペシャリストにバックアップいただける講座は、日本では「おうち韓方®講座」のみです! 全12講座受講していただいた方には、「おうち韓方®アドバイザー」として活躍していただける認定証(発行代金別途)もご用意いたします。 ↓   ↓   ↓詳細はこちらから   もう受講を決断された方は ↓   ↓   ↓ こちらから