韓方

子供の弁当

子供と一緒のお弁当の中身「食事生活」

子供と一緒のお弁当の中身「食事生活」 昨日、子供と鉄道博物館に持って行ったお弁当の中身をご紹介します*韓国海苔ふりかけのおにぎり海苔ベータカロテンの抗酸化作用により、動脈硬化や生活習慣病の予防に効果的。*挽肉と野菜の卵焼き卵血を養い、不眠、めまい、精神不安などを改善。*きゅうりの塩昆布和えきゅうりカリウムが体内の余分なナトリウムを排出して、血圧を正常に保つ。 体の余分な熱を取ったり、喉の渇きを癒す効果もあり息子は子供が好きなウインナー、ハンバーグ、エビフライ、クリームコロッケ、マヨネーズやケチャップ系などがあまり好きではないため、大人が食べるような可愛らしくないお弁当になってしまいますキャラ弁なんて作れないかもでも、私はこっちの方が嬉しいですウインナーなどはあまり食べて欲しくないので。  

美容師さんとの会話〜その2〜

先日の美容院での会話、その2は私の髪の毛について。私の髪は、世間一般とは逆に、年齢と共にコシが出て増えてるんです!4月に40歳になったのですが、加齢とともに、髪も弱くなり、量も減ってしまう頃かと思います。特に、出産を経験した後となると、髪の悩みは女性にとって気になるものの一つだと思います産後すぐに美容院に行った際にも、美容師さんに言われましたが、先日も、「コシがあって、量もしっかりある」と言われました。でも、子供の頃も、大人になってからも、30代前半ぐらいまでは全く多くなかったんです。中学生の頃なんて、バレーボール部だったんですが、三つ編みのお下げ髪の束が少なくて、部活中そこから汗が滴り落ちるぐらいでしたいつから?なぜ?増えたのか考えてみると、2つのことが思い当たります。一つ目は、シャンプー結婚後、韓方に興味を持ちはじめてから、食べ物だけでなく、シャンプーも成分を意識して選ぶようになりました。なるべく自然素材が多いもの、当時は韓方の入ったシャンプーを使っていました。そして、今は韓方ではないですが、ノンシリコンの植物成分のものを使っています。昔は、成分なんて全く気にせず、香り重視で選んでました今は香りより、中身重視でそして、二つ目は、産後特有の抜け毛が全くなかったことそれは、産後1ヶ月間毎日わかめスープを食べたからだと思います韓国では、産後の肥立ちが良くなるように、1ヶ月間毎日わかめスープを食べます。そのせいか、全くと言ってもいいほど、抜け毛がなく、子宮の回復も早かったのです。子宮については、産婦人科の先生に、「産後の割には子宮の中がキレイ」と言われましたおそらく、成分重視のシャンプーで毎日のケアが出来ていて、かつ、女性にとってダメージを受けやすい産後のケアが出来ていたことで、髪が減るのを食い止めるだけでなく、増やすこともできたのだと思います私は基本的に面倒くさがり屋さんで、ケア時間は最小限に抑えたいので、特別なヘアケアは、全くしていません本当に洗うだけなんです。それもパパッとでも、この年齢になって、髪が増えているのは偶然ではないと思います。まさに、外からと内からのケアが大切だということですね

本場キムチ作りレシビ

腐ったキムチ!閲覧注意!

閲覧注意!腐ったキムチ「本場の韓国料理レシピ大公開」 キムチは腐らないってご存知でしたか? キムチが発酵食品で、時間の経過と共に、酸っぱくなるのはご存知ですよね。 酸っぱくなったキムチが苦手だという方も多いのではないでしょうかでも、韓国では、キムチはある程度酸っぱくなってから食べます。 キムチチゲなどはあえて酸っぱくなったキムチを使います。韓国では何十年も経過したキムチもあるそうです。 しかも食べれるのです もちろんカビは生えているのですが、腐っているのではなく、発酵が進んだ状態なので、 表面のカビだけ取り除いて食べるんです 私はまだ食べたことないですが、夫は3~4年経過したキムチを食べたことがあるそうで、美味しいらしいですでも、日本では残念ながら、正しい材料や作り方で作られていないキムチもあります。 スーパーで売っているものなどは注意が必要です 先日近所のスーパーの前で売られていたキムチ、ストックがなかったこともあり、買ってみたのですが、失敗買った時から、キムチではなく、サラダ?浅漬け?という感じだったんです。 酸っぱくなってから食べようと残していたら 腐ってました~!!

サクッとカフェランチでもキレイに健康に

ランチをゆっくり食べる時間がない時の、こんなサクッとカフェランチにも一見栄養バランス悪そうですが、カラダの中から、キレイに健康になる秘密は隠されていますよ ほうれん草たっぷりのサンドイッチとカフェラテほうれん草は鉄分豊富、腸を潤して便通を良くする。コーヒーは心の働きを助け、元気に牛乳は体を潤したり、精神を安定させてイライラを解消。 こんな食材の持つ力や効能を活用し、毎日の食生活で、カラダの中から、キレイと健康を手に入れませんかスーパーに行って、実際に買ったほうが良い食材を伝授する「おうち韓方ショッピングツアー」はこちら ↓5/10おうち韓方ショッピングツアー in神戸5/18おうち韓方ショッピングツアーin大阪 季節の移りかわりの不調を軽減し、カラダの中からキレイと健康を手に入れるための食生活を伝授する「おうち韓方教室」はこちら↓6/3「夏を元気にするためのおうち韓方」教室

今、食べていただきたい食材

今日は、今是非食べていただきたい食材を一つご紹介します!それは、イチゴです! 12月〜6月までが旬のイチゴ、スーパーから消えてしまう前に是非お召し上がりくださいませ。イチゴは、漢方では、体質を改善して、免疫力を高める食薬に分類されています。漢方の考え方以外においても、ビタミンCが豊富なことは一般的にはよく知られており、美肌効果、活性酸素を除去する抗酸化作用などは代表的な効能ですね。また、あまり知られていないところでは、キシリトールも多く含まれており、虫歯予防に効果的だとも言われています。漢方では、胃の働きを高め、消化を促す作用があるため、食欲不振や消化不良、慢性の下痢を緩和するとされています。また、喉を潤してくれるので、喉の痛みや空咳、それに伴う微熱にも効果あり。ただし【涼性】の食材で余分な熱をとる働きがあるため、火照りの症状がある人にはおすすめですが、冷え性の人は食べ過ぎ注意です。1日6個を目安にお召し上がりください!