Blog

ジメジメした日には「さくらんぼ」

梅雨入りしたと報じられ、関西は今日は雨でジメジメと蒸し暑くなってきていますね!昨日、スーパーでさくらんぼを見かけました。赤く色づきとても美味しそうだったので買ってみました!今が旬のさくらんぼ、この季節にホントおすすめの食材なんです。体の湿気をとってくれ、湿度が高い時に起こりやすい、むくみ、筋肉や関節の痛みに有効です。また、梅雨から夏本番にかけてダメージを受けやすい胃腸の働きも高めてくれるので、食欲不振や消化不良に効果的です。また、さくらんぼに含まれるクエン酸は老化防止と疲労回復にも良いそうです。今朝、朝食にさくらんぼとヨーグルトを食べました。クエン酸はヨーグルトのカルシウムの吸収を促進してくれるそうです。子供の朝食にも良いですね。

高麗人参やよもぎなど、韓国の植物はなぜ薬効が高いの?

よもぎのお話でも触れましたが、なぜ韓国のよもぎや高麗人参、山菜などの植物は、日本のものに比べて、栄養価が高いのでしょうか?それは、韓国の土壌にはゲルマニウムが多く含まれているからです日本の火山灰にはそれがないらしいんです。同じ白菜でも含まれている成分量が違います。世界的に有名なサイアンス誌でも取り上げられたことがあります。 なぜ高麗人参は韓国産が良いと重宝されるのか?なぜ成分が違うのんだろう?韓国の高麗人参の中でも、よもぎで有名な「江華島」のものが、土壌も空気も一番良いと言われます。理由は、江華島の土壌にはゲルマニウムとセレンが沢山含まれているそうです。それが、江華島の高麗人参がトップクラスな理由です。中国で栽培された高麗人参と江華島産の高麗人参に含まれている成分を比較してみると中国の高麗人参よりサポニンとゲルマニウムが3倍以上含まれているそうです。中国産の4年根高麗人参に含まれているサポニンは、7.99mg  韓国産は、17.69mg高麗人参の栽培は非常に難しく、土壌がちょっとでも悪いと栽培ができないそうです。なるほど、高麗人参が高価な理由も納得できますね。

【お客様のご感想】大人気のコリアタウンよもぎ蒸しツアー

毎回大好評のよもぎ蒸しツアー。満席により追加開催した、5月30日と6月6日にご参加くださったお客様のご感想をご紹介いたします。水野幸恵さま初めてよもぎ蒸しができて良かったです。また参加したいです。 岸本ゆうこさま初めての体験が多くて、楽しかったです。 原田泉さま美味しいキムチも買えたし、コリアタウンの様子もわかり大満足です。よもぎ蒸しハマりそうです。すっきりしました。 片倉知美さま慣れてくれば韓国の地方文化など詳しく勉強してみたいです。韓国美容セミナーなど定期的に開催して欲しいです。 満倉輝美さま初めての参加で、行ったことのないお店に連れてきてもらい楽しかったです。ぜひまた参加したいです。 みなさん、しっかり汗も出てデトックスされ、すっきりされたようです。ご参加いただきありがとうございました。

苦みのない香ばしいオーガニックよもぎ茶ってご存知ですか

よもぎ茶って本当にすごいですね。 韓国で600年も前から伝わる民間療法、「よもぎ蒸し」 冷え性改善、婦人科機能改善、美肌、新陳代謝アップ、デトックス、老化防止などなど あげるとキリがないほど、たくさんの嬉しい効能が期待でき、女性に大人気のよもぎ蒸しよもぎ蒸しができるサロンも増えて、行きやすくなりましたが、頻繁には通えないですよね? でも、せっかくよもぎ蒸しで改善できたカラダをキープしたいと思いませんか??そこで、オススメなのが、自宅で、よもぎを口から摂取すること! もちろん、よもぎを山から採ってきて、料理に使うのはもちろんの事、手っ取り早く、誰でも続けやすいのが、  よもぎのお茶 お茶なら、自宅でも、会社でも、お出かけのお供にも、いつでも気軽に飲めますよね?上記の効能以外に、口から摂取した場合のよもぎの効能は?デトックス 食物繊維が豊富=腸内環境を整え、便秘解消、大腸ガンや痔の予防 クロロフィルが豊富=食物繊維が入り込めないところまで入って、残留農薬やダイオキシンなどの有害物質の除去 美肌・美髪効果 クロロフィル、カロテンによる抗酸化作用 カロテンは髪に欠かせない栄養素 造血、血行促進 クロロフィルが冷えや貧血を改善し、良い血液を作るよもぎ茶はたくさんネットでも販売されています。私も色々と試してみました。そして、やっと出会いました!!美味しくて、栄養分豊富なよもぎってカラダに良いのは重々承知だけど、ちょっとクセがありませんか?お茶で飲んで、飲みづらいものありませんでしたか? 私もそういう経験が多々ありました。でもそんなクセが感じられない美味しい、韓国のよもぎ茶に出会いました。それで、その会社に直接アプローチしました! 日本で販売したいと、(電話交渉したのは、夫ですが)そして実現しました。 これは是非みなさんにも飲んでいただきたいです!なぜ、私が韓国のよもぎ茶をオススメするのか?それはこちらの2つの記事にあります。韓国のよもぎと世界のよもぎの違い韓国の植物はなぜ薬効が高いの? 私のオススメのよもぎ茶はこれです。高級よもぎが採れるとして有名な、韓国の智異(チリ)山の春の野生よもぎを使用したお茶。 もちろん無農薬、オーガニックです!よもぎ茶(韓国産 無農薬)に、玄米 (韓国産 無農薬)+ベニバナの花 (韓国産 無農薬)がブレンドされていて、よもぎの独特なクセや苦みを抑えてくれます。香ばしく、よもぎとベニバナの香りが融合してとても癒されるよもぎ茶です。 美味しく飲める方法 まず、覚えていただきたいのは、ベストとしてはミネラルウォーターをオススメします。水道水はフッ素や塩酸などが入ってるので水道水はダメです。^_^ 海外の高いお水も要りません。ミネラルウォーターは海外のものも国内のものも関係ありません。 最近、高いフランス産のミネラルウォーターを飲んでる方が増えていますね。 一番良い水は、山の湧き水なんですが、この湧き水にはミネラルはたくさん含まれていいですが、ピロリ菌がいるかもしれないのでやっぱり加熱をしてから飲んだほうが安心安全ですね。ちなみにピロリ菌は70度になると死にます...美味しく飲める方法はこちら[widget_anywhere name="WooCommerce 評価の高い商品リスト" data="d2lkZ2V0LXdvb2NvbW1lcmNlX3RvcF9yYXRlZF9wcm9kdWN0cyU1QmR0YmFrZXIlNUQlNUJ0aXRsZSU1RD0lRTglQTklOTUlRTQlQkUlQTElRTMlODElQUUlRTklQUIlOTglRTMlODElODQlRTUlOTUlODYlRTUlOTMlODEmd2lkZ2V0LXdvb2NvbW1lcmNlX3RvcF9yYXRlZF9wcm9kdWN0cyU1QmR0YmFrZXIlNUQlNUJudW1iZXIlNUQ9NSZ3aWRnZXQtd29vY29tbWVyY2VfdG9wX3JhdGVkX3Byb2R1Y3RzJTVCZHRiYWtlciU1RCU1QmJlYXV0aWZ1bF93aWRnZXRfYmclNUQ9Ym94X3N0eWxlK2JveF9zdHlsZTMmd2lkZ2V0LWlkPXdvb2NvbW1lcmNlX3RvcF9yYXRlZF9wcm9kdWN0cy1kdGJha2VyJmlkX2Jhc2U9d29vY29tbWVyY2VfdG9wX3JhdGVkX3Byb2R1Y3RzJndpZGdldC13aWR0aD0yNTAmd2lkZ2V0LWhlaWdodD0yMDAmd2lkZ2V0X251bWJlcj0xJm11bHRpX251bWJlcj01JmFkZF9uZXc9bXVsdGk="] 

韓国では冠婚葬祭においても欠かせない「なつめ」

韓国では、昔から韓方や料理に欠かせない存在の「なつめ」。私も大好きで、「おうち韓方™」のロゴもなつめをイメージしたものになっています。冠婚葬祭の場においても欠かせないものとなっています。結婚式の폐백(ペベク)では、屏風を背にして舅と姑が座り、新婦は四回敬礼をして、婚家とその先祖に対して尊敬と忠節とを誓います。 その後新郎・新婦が広げた布に、栗となつめの実を投げ、キャッチした数だけ子宝に恵まれると言われています。栗の実は女の子、なつめの実は男の子を意味するそうです。 제사(チェサ)=日本でいう法事、の時にも、なつめは欠かせないものとして、栗・柿と一緒に、제사상(祭祀膳)に並べられます。 中国でも、最古の薬物書『神農本草経』において、なつめは「久しく服すれば身を軽くし、年を長くする」食材とされています。桃(もも)、李(すもも)、杏(あんず)、棗(なつめ)、栗(くり)の5つの果物を“五果”と呼び、五臓を養う働きのある重要な果樹と考えられていました。薬膳・宮廷料理などにも欠かせない存在として珍重されており、現在でも薬膳料理によく使われています。 昔から、人々の生活に欠かせなかった「なつめ」、その素晴らしい効能については、次の機会に改めて記します。