Blog

大根の梅ナムルが流行るかも?

嬉しいです!YouTube動画配信した「お正月の暴飲暴食ケア、疲れた胃腸を整えるおうち韓方®︎ごはん」皆さん早速作ってくださっています! ⬇︎まだご覧になっていない方はこちらからおうち韓方®ごはん動画早速作ってくださった方からは写真と感想が続々と届いています! M様「とても美味しくて、ヘルシーな昼食になりました」 Y様「ゴマがなかったので鰹節で代用。 優しいお味で美味しいです!!」 ゴマがなくて、鰹節を使われたそうですそうなんです! ゴマはなくてもいいんです!とりあえず、年末年始の胃腸をいたわるために、まずは大根と梅干し I様「早速作っちゃいました! 簡単で美味しくて、少し食傷気味だったので体が楽になりました。 ありがとうございます。」  M様「梅を入れる事でさっぱりといただけて更に韓方をプラス出来て嬉しいです。」 みなさん、ありがとうございます!本当に嬉しいです!おうち韓方®ごはんで、美味しい食事の時間を過ごしていただくだけでなく、少しでも日々の不調が改善されれば、これ以上嬉しいことはありません。私の最終的な夢は、韓医学、中医学、漢方、その他食養生や健康習慣にとらわれることなく、日本の人々、そして世界の人々が、食生活を見直し、健康で楽しい生活を送る人が増えることです。今月はもう一度同じテーマで配信しますので、ぜひ次回もご覧くださいませ。「お正月の暴飲暴食ケア、疲れた胃腸を整えるおうち韓方®︎ごはん」動画はこちらから!

ホームページリニューアル完了

いつもおうち韓方®をご利用いただきまして、ありがとうございます。 平成29年1月13日(金)より、お客様のさらなる利便性向上を目的として、弊社ホームページのデザインやコンテンツをリニューアルいたします。 1. 主なリニューアル内容 お客さまが必要とする情報にたどり着きやすいページに制作し、総合トップページを新設します。

おうち韓方®︎ランチ交流会

1/30に梅田のパタジェさんで開催します! おうち韓方®︎に興味ある方 韓国好きな方 美容と健康に興味ある方 食養生や薬膳に興味ある方 現在20名様お申し込みいただいています そしてランチはなんと韓方の考え方、「薬食同源」、「食治」に基づいた おうち韓方®︎特別ランチをパタジェさんがご用意してくださいます 豪華商品もご用意した抽選会や お土産もあり! ご自身の活動をPRされたい方には ご紹介タイムもご用意しています 皆様にお会いできるのを楽しみにしています お申し込みと詳細はこちらから

デボン柿ってご存知ですか?

初お目見えとなった11月のイベントの際には、試食ブースが殺到した魅惑の干し柿 「王の干し柿」それが韓国の大峯(デボン)柿日本のあんぽ柿と似ていますついに登場です! デボン柿の干し柿をお取り扱い開始しました!慶尚南道 河東の名産品のひとつ昔は王様だけが食べれる貴重なものでした 自然豊かな智異山の恵み溢れるデボン柿 無添加、とても甘く、柿の風味豊かな味わいが広がります ビタミンCはリンゴの10倍以上 老廃物を排出してくれるカリウムが豊富 免疫力向上効果も! 数量限定のため、予約販売です 発送までに少しお時間いただきますことご了承くださいませ。ご購入はオンラインショップページから

おうち韓方®アドバイザーって何?講座で何が学べるの?

12/8におうち韓方®アドバイザー協会を設立し、「おうち韓方®」が商標登録完了しましたので、再度、おうち韓方®アドバイザーって何?講座では何が学べるの?という点を記しておきたいと思います。 これは、受講される生徒さんには、必ず最初の講座でお伝えしています。まずは、おうち韓方®というネーミングに込めた私の想い なぜ、韓方なの?中医学ではないの?ということからですが、それは、夫が韓国人ということもあり、身近に韓国人の健康観や食生活を見たり、聞いたり、感じたりしたことから、 その背景には韓方・韓医学があるということを知ったからです。 次に、なぜ、韓方だけでなく、「おうち」という言葉をつけているの?韓国では、韓医学・韓方の考え方が、一般家庭にまで根付いています。その考えとは、もちろん「薬食同源」「食治」です。 これは決して難しいことではないんです。韓国の人々も特別に韓医学の勉強をしたわけではなく、祖母や母から代々語り継がれてきたんです。日本でもそのような光景が昔あったはずです。日本でもできると私は考えます。 今、できていないのは、それを伝える人が身近にいなくなってしまったから、それを伝えてくれる人がいたならば、古き良き日本の食に対する考え方を取り戻すことができるはずです。 私は、ご縁のあった韓国の韓医学・韓方を通して、それをお伝えできると思ったんです。食生活の見直し、これはやはり、「おうち」が重要な役割を果たします。 おうちのお母さん、お父さんが食医になって、食治する。おうちに一人チャングムのような存在がいれば、と思います。 では、おうち韓方®アドバイザー養成講座では何が学べるの?それは、「おうち」で「薬食同源」「食治」を実践するための韓医学・韓方の最低限必要な知識です。韓医学のベースとなる中医学も含みます。 ここで、明確にしておきたいのは、この講座全12講座を受けて、中医学や韓医学・韓方、漢方のすべてを理解することはできません。あえて、そのようにカリキュラムを作成しておりません。なぜなら、それを全て学ぶには相当の時間がかかります。 今、私が、まだ、韓方の存在を知らない方、あるいなすでに興味を持っている方に、お伝えしたいのは、毎日の食生活でとりあえず実践していただくこと。簡単で楽しくなければ毎日続きません。 まずは、おうちで食生活を、韓方の考え方をもとに変えていただくことそれが重要だと考えます。 生薬や中薬に関しても少ししか触れていません。鍼灸の知識は全く学びません。 日々の生活で、おうちで、生薬や中薬を手に入れて煎じて飲んだり、自分で針やお灸を施す方はごく少数だと思います。 とりあえず、それは、専門家に相談して取り入れていけばいいと考えています。まずは、おうち韓方アドバイザーでは毎日の「食」の部分を重視しています。 多くの方に、おうち韓方®アドバイザーになっていただき、それを皆さんに伝えていただきたいのです。 すでに薬膳や中医学のお勉強をされている方は、おうち韓方®アドバイザー講座を受講される必要はないかもしれません。ステップアップしたものとして、韓方スペシャリスト養成講座をご用意しておりますのでそちらをお勧めいたします。 韓方スペシャリスト養成講座では、韓医学・韓方について、東医宝鑑から、そして韓国薬膳についても学んでいただきます。 講師は韓国からこの講座のためだけに来日していただく、韓医師の先生です。 「おうち韓方®アドバイザー」は、「韓方アドバイザー」ではないんです。韓方アドバイザーなら、生薬も鍼灸も理解していないといけないと思います。 そこはあえて「おうち韓方®アドバイザー」はアドバイスいたしません。「おうち韓方®」を伝える、それを実践したいという方に、毎日の食事で簡単に楽しく取り入れるための術をアドバイスする人なんです。 私の最終的な夢は、韓医学、中医学、漢方、その他健康習慣にとらわれることなく、日本の人々、そして世界の人々が、食生活を見直し、健康で楽しい生活を送る人が増えることです。 おうち韓方®でないとダメ韓医学でないとダメ そんな風には一切考えておりません。この夢に近づけるのなら、さまざまな分野の方々と協力していきたいし、学ばせていただきたいと考えています。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。