韓国茶について
韓国茶と言えば皆様、なつめ茶やゆず茶しかないと思いますか?実は、よもぎ茶も韓国茶の一つでそれ以外のお茶の中では桑の葉茶、みかんの皮茶、そして緑茶も韓国ではポピュラーなお茶です。日本のお茶といえば緑茶ですが、実は韓国の緑茶は1300年の歴史があります。
今でも世界大会で優勝する企業は韓国企業が多いです。しかも日本でもほとんどできない野生栽培の緑茶もご紹介します。有機緑茶より栽培が難しく、失敗するケースが多い野生栽培の最高級緑茶。よもぎ茶も野生のよもぎです。日本の野生よもぎは苦すぎて食べられません。韓国のよもぎはお茶として飲み始めたのは600年前の時代からです。人の身体は自然と密接な関係があり、季節の移り変わりは心身に大きな影響を与えます。
韓国茶とは
- よもぎ茶
- 桑の葉茶
- 菊の葉茶
- 緑茶
- 発酵茶
- 竹の葉茶
- ゆず茶
- 高麗人茶
- タンポポの葉茶
- なつめ茶
- なつめ種茶
- ツルニンジン茶
- 柿の葉茶
- 韓方双和茶
- 賢くなる茶
- はと麦茶
- カボチャ茶
- 紅茶
- みかんの皮茶
- 生姜茶
- 蓮の葉茶
1.よもぎ茶
日本でも大人気のよもぎ蒸しですが、よもぎ茶は韓国で600年も前から伝わる民間療法です。
- 冷え性改善
- 婦人科機能改善
- デトックス などなど
まだまだたくさんの効果が期待出来ますが、女性には特にオススメの健康法です
そして、よもぎは食べてもすごいんです。
食物繊維が豊富
私たち人間の体には自然のデトックス力が備わっているのですが、便で7割、尿で2割、残りは汗や爪、髪の毛から排出されると言われています。本来のデトックス能力を存分に発揮するためには、スムーズな排便が必要です。
また、よもぎには、クロロフィルも含まれており、食物繊維が入りこめないところまで入って、残留農薬やダイオキシンなどの有害物質も除去してくれます。
デトックス効果以外にも、
美肌・美髪効果、よい血を造る造血、血行促進などの効果も期待できます。
定期的なよもぎ蒸しによる、外からの吸収、
毎日の食生活での、内からの吸収で、よもぎのパワーをゲットしましょう!
簡単によもぎを食生活に取り入れるには、韓国茶・よもぎ茶やよもぎパウダーなどがオススメです
お茶はオンラインショップでも取り扱っていますので、ぜひお試しくださいませ。
1300年の歴史のある王族のお茶!韓国河東(ハドン)のお茶は、世界緑茶コンテストで最高金賞を受賞した会社が多いです。
韓国のお茶は歴史がとても深いです。
特に河東「ハドン」というところは、韓国の中でも一番空気が綺麗なところでも有名です。東医宝鑑のホジュンという人物は、このチリ山を舞台にし薬草や山菜を数十年間かけて研究したところでもあります。
智異山の綺麗な空気や水、そして霧、気温、湿度などのバランスが世界トップの緑茶やよもぎ茶作りに欠かせない材料になっています。
今、その深い味を試してみませんか
河東「ハドン」から車で1時間くらい移動すると東医宝鑑村があり、韓国の漢方 韓方の体験や歴史を学ぶことができます。河東の緑茶は、三国史記の記録によると、「新羅興徳王3年(西暦828年)、中国の唐の国から種を持って来て、王が智異山に植えるた。
善徳女王ときにはすでにその前から緑茶を飲んできたと書かれいています。
高麗時代にも、王が特別に河東で作られた緑茶だけを歴史資料に残しました。
河東緑茶は、新羅時代と高麗時代にも、王や王族だけが飲んだオーガニック野生栽培最高品質の緑茶でもあります。
朝鮮時代には中国に自慢するために最高品質の緑茶を栽培したと書かれています。
日本のお茶の歴史も深いと思いますが、韓国のお茶も1300年以上の歴史があり、よもぎの場合は
5000年前の神話にも出てくるくらい韓国人にとっては欠かせない食材です。
本格的によもぎを食べるようになったのは、600年前で韓国のよもぎ茶は地理的に空気、気温、湿度、そして恵まれた綺麗な水で
自然栽培している100%オーガニックのよもぎ茶が多いのです。特に江華島の獅子足よもぎも100%オーガニックです。
600年前の日本にもよもぎがありましたがお灸として使われて食べたりお茶として飲む習慣はなかったそうです。”あっちこっちで調べました”
ゲルマニウムがたくさん含まれている恵まれた良質な土壌で自然栽培したよもぎは他のよもぎとは成分や効き目が全くちがいます。
より良い香りを加えて健康にも害のないオーガニックよもぎ茶!良いよもぎ茶だけをお届けする気持ちは一生変わりません。
今その韓国産 オーガニック最高品質のよもぎ茶の味わい深さを体験してみてください。
2.桑の葉茶
学名:Morus alba L 英名:Mulberry は日本各地に自生するクワ科の落葉樹です。
蚕のエサとして古くから使われてきた植物で養蚕地を中心にお茶として飲む習慣もありました。桑は葉だけなく、桑の枝や根の皮,桑の実などが漢方薬として古くから使われてきました。
桑の葉の薬効についてご説明します。基本的に血を綺麗にしてくれる効果があり、
利尿作業で老廃物を出してくれます。免疫を高めてくれます。ルチン成分がたくさん含まれていて脳までの毛細血管を広げて血液循環が良くなります。
毛細血管が広がるとともに酸素量を増加させ、脳まで良く届くようになり、集中力を高めてくれます。認知症予防にとても良いと言われています。
桑の葉にはデオキシノジリマイシンがたくさん含まれていて、血糖値を下げてくれるすごい効果があります。
しかも妊婦さんにもとてもいいです。風邪を引いたら薬は飲めなので、咳がひどい時に桑の葉茶を水のように飲むと咳止め効果があります。
ミネラルとアミノ酸が沢山含まれていて重金属など悪いものを外に出してくれます。もう一つ、便秘にもいいです。
桑の葉茶はこちら